SNS運営に必要な作業を圧倒的に効率化。毎日続けるための工夫もうれしい●特集「ECサイト、次に打つべき6つの施策」

コムニコ マーケティングスイート

FacebookページやTwitter、Instagramの投稿管理や効果測定にかける作業を、大幅に軽減するクラウドツール。毎日の作業をサポートしてくれる。左の図は同ツールの投稿画面。スマホ、PCなどプレビュー機能があることで最適な形での投稿ができる

投稿時の見え方を確実にコントロール

コムニコ マーケティングスイートの機能は、大きく「投稿」「分析」「モニタリング」「ライブラリー」の4つに分かれており、Facebook、Twitter、Instagramという3つの主要SNSが対象となる(Instagramは分析のみ)。

そのうち「投稿」では、各SNSへの一括投稿や予約設定、承認フローの設定など、時間短縮、効率化を図るためのさまざまな機能が用意されているのだが、その中でもまず紹介しておきたいのが、「プレビュー機能」と「画像編集機能」だ。

プレビュー機能は、ツールに原稿を打ち込むとその場で投稿時の画面を確認できるというもので、開発に携わる椙浦正拡さんによると、意図しないところで「もっと見る」表示が出て、大事なリンクが切れてしまうといった事態を防ぎ、「ユーザーにどう見えるかを確実にコントロールするためのもの」だという。

一方、画像編集機能は、写真の組み合わせや調整といった編集作業をツール上で行えるもの。「Photoshopなどのソフトを導入せずとも、画像の品質や、本来見せたい部分をきちんと表示させることができる」という。画像を含めた見た目の重要性がいよいよ増しているSNSでは、非常に重要な機能だと言えるだろう。

 

直感的に理解しやすい分析画面

「分析」画面は、見た目のわかりやすさがポイントだ。個別の投稿の反応率やファンの属性などがひと目でわかるインターフェイスになっており、どんな投稿の反応が良いのか、ユーザーにリーチしているのかを、直感的に理解できるようになっている。なお、ここでぜひ触れておきたいのが、データをレポート形式でダウンロードできる機能が備わっている点だ。分析したい時期を指定するだけで、「そのままで社内の報告書として利用できる」レポートをダウンロードできる。手間のかかる資料作成が容易になるのは、特に、運営担当者にはうれしい機能だろう。

他にも、競合他社のSNS活用状況を分析する機能があったり、日々のネタづくりに役立つ「この日何の日カレンダー」が用意されていたりと、かゆいところに手が届く機能が多く搭載されている点もまた、運営担当者のニーズを汲んだ機能だと言える。

ツール上で画像の編集ができる

画像を投稿する際の画面プレビュー。画像の表示位置を調整できるなど本来見せたい部分をきちんと表示させることができる。画像の調整機能も充実しており、他のツールがなくても作業ができる

投稿ごとの反応が一目でわかる

Facebookの分析画面では、フォロワー数の推移といった基本情報だけではなく、投稿のリーチや画像・動画のクリック数などの細かい数字まで見ることができる。データはCSVでダウンロードできる

「中の人」による「中の人」のためのツール

同社のマーケティングディレクターである本門功一郎さんは、このツールは、そもそも社内の運営担当者から挙げられた課題を解決するために生まれたものだと話す。

「コムニコはSNSの運営代行も業務の一つとして行っています。その経験の中で、本来であればより良いコンテンツや企画を考えることに重点を置かなくてはならないのに、管理や事務処理に時間が割かれてしまうという実情があったんです。そこをなんとかしたいというところから開発を始めたんです」

椙浦さんも「コムニコ マーケティングスイートは“中の人”が多くいるからこそできたツール。SNSの運営に当たっての、同じ悩みを持った人たちに使ってもらいたい」と話す。

 

ツールで効率化と見える化を

SNSは作業に手間がかかるのに比べて、その効果を評価するのが難しい。そのため、どの程度力を入れていいのか悩んでいるEC事業者も多いに違いない。そう感じている事業者こそ、コムニコ マーケティングスイートのようなツールを活用することで、作業の効率化ときちんとした効果測定ができる体制を構築してみるのがいいのではないだろうか。

分析画面の見やすさもポイント

分析画面では、個別の投稿のリーチ数、反応率、URLクリック数などを確認できる。シンプルなUIなので、ユーザーにリーチしやすい投稿の傾向を一目で確認できる

(株)コムニコ マーケティングディレクター 本門 功一郎(写真左)

2010年入社。複数企業のFacebookページやTwitterの開設、運営の実績を持ち、現在は、ソーシャルメディアに関する情報を発信する自社ブログの編集長や外部セミナーの講師を務める

同 プロダクトマネージャー 椙浦 正拡(写真右)

Web制作会社を経て2012年入社。「コムニコ マーケティングスイート」の製品開発責任者として、自社サービスの企画や開発マネージメントを行っている

 

  • URLをコピーしました!
目次