AIを無料で学べるオンラインサービス

 

オンライン学習サービス

実際にAIを用いたプログラムを書くわけではないけれど「AIとは何か(何でないのか)」「機械学習、深層学習、自然言語処理(NLP)の違い」くらいを口頭で説明する必要がある営業パーソンは、Salesforceが提供する「TrailHead」から「人工知能」に関するコースをチェックしておくとよいだろう。サインインすれば、15分程度で読了できる解説と簡単なテストが無料(原稿執筆時点で2コースを確認)で受けられる。

TrailHead

海外大学のAI講座

フィンランドのヘルシンキ大学では、AIの学習コースを無料で一般公開している。コースは全部で30時間程度で、体系的に理論を身に付けたい人にはうってつけだ。英語で提供されることからハードルは高く感じられるかもしれないが、自宅にいながらにして海外大学の講座を無料で受講できるコストパフォーマンスの高さは魅力と言える。コース修了後にLinkedInの証明書も取得できるので、対外的にアピールすることもできる。

Elements of AI

AI向けプログラミング講座

実務でAIを用いなければならない社内SEなどであれば、プログラミング講座を利用するのが近道。通常は利用するプログラム言語の環境構築があるので準備が大変だが、「Aidemy」ではWebブラウザ上でプログラミングの練習ができるのが利点。無料で「Python入門」「機械学習入門」「ディープラーニング基礎」の3コースが受講可能で、有料で「ディープラーニングによる画像認識」や「時系列解析による売上予測」など実践的な演習にも進める。

Aidemy

海外IT企業のAI講座

世界最高峰のAI研究を学ぶのであれば、Googleが提供している「Learn with Google AI」がよいだろう。もともとは同社の従業員向けに開発された講座で、AI初心者からディープラーニングの研究者まで幅広く利用できるコンテンツが用意されている。基本的な英語ができるのであれば、無料の短期集中講座「MLCC(Machine Learning Crash Course)」もおすすめ、こちらは約15時間程度で完了するカリキュラムが用意されている。

Learn with Google AI

テック系Podcast

オンライン講座だけでなく、音声でAIの最新情報が聴けるPodcastを利用すれば学習効率はさらに上がる。日本語で聴けるテック系番組では「Rebuild」(https://rebuild.fm/)、海外の番組では「Super Data Science」(https://www.superdatascience.com/podcast/)やNVIDIAが運営する「The AI Podcast」が有名なので、職種を問わず自分のレベルや興味に合わせて購読しよう。

The AI Podcast

まったくのAI初心者は?

AIのことはまったくわからないので、とにかく初歩的なことから知りたい! という人は静岡理工科大学が実施した市民体験入学の座学講座「人工知能の勉強法を知ろう」がYouTubeで公開されているので、チェックしてみよう。1時間15分程度の内容で、ひととおり視聴するだけでも基礎的な理解が深まる。

YouTube
  • URLをコピーしました!
目次