【イベントレポート】contents.nagoya 2025|シックス・アパートが体験した学びと出会い
こんにちは!CMS「Movable Type」シリーズを開発・提供するシックス・アパートの長澤亜耶実です。今年5月に入社し、現在はマーケティングを担当しています。
2025年6月28日(土)、愛知県にある名古屋国際センタービルで有限会社アップルップル主催のカンファレンス「contents.nagoya 2025」が開催されました。シックス・アパートはゴールドスポンサーとして協賛し、ブース出展に加えてセッション登壇も行いました。
このイベントは、CMSやWeb業界に携わる多くの人が集まるもので、私にとっては、入社後初めての大規模イベント。コンテンツのつくり方や広め方、役立つツールについてはまだまだ勉強中ですが、この機会にたくさん学びたい!と、意気込んで臨みました。

「contents.nagoya 2025 」とは?

実に6年ぶりの開催となる「contents.nagoya」は、「コンテンツ」をテーマに掲げ、コンテンツをつくる・管理する・届けるという3つの視点から、多くのクリエイターや企業が集まり、交流と学びの場を提供するイベントです。
シックス・アパートは、第1回の「contents.nagoya 2018」、翌年の「contents.nagoya 2019」に続き、今回も参加しました(2020年以降は、コロナ禍によって開催中断)。今回はマーケティング、プロダクト、営業と、社内のさまざまなメンバーが集まり、大人数での参加となりました。
会場には、各社の担当者と直接話ができる企業ブースがずらり。今年も、Web業界の第一線で活躍するスピーカーによるセッションが多数行われ、大いに盛り上がっていました。
大盛況だったブースエリアの様子
今回、シックス・アパートのブースは、出展エリアの入り口すぐの場所に設置されました。

ブースでは、SaaS型CMS「MovableType.net」のご紹介をはじめ、画面を見ながらの操作デモや、パンフレット・ノベルティの配布などを行いました。
今回のノベルティは、シックス・アパートの公式キャラクター「トフ」のぬいぐるみとアクリルキーホルダー。ブースに立ち寄ってくださった方々からは「かわいい!」と声をいただき、会場に来ていた小さなお子さんにも大人気でした。
さらに、Web制作に携わる方には「MovableType.net」のテンプレートカスタマイズの基礎が学べる冊子『トフでもできる!?テーマ開発BOOK』(通称「トフでき」)もお渡ししました。



ブースには、予想以上に多くの方が立ち寄ってくださり大盛況。「ヘッドレス的な使い方はできますか?(Data API というREST API をご用意しています!) 」「普段AWSで構築・運用することが多いんですが…(AMI版をご用意しているので、AWSマーケットプレイスから簡単に始められます!)」といったような具体的なご相談もいただき、お客様から直接リアルな声を聞ける、非常に貴重な機会となりました。
私は自社ブースだけでなく、ほかのCMSやサービスを提供している企業のブースも見て回り、実際にツールのデモを体験したり、開発の背景についてお話を伺ったりしました。
他業界から転職してきたばかりの私にとって、ひとつ驚きだったのは、競合のCMS製品を扱う企業のブースにも気軽にご挨拶に行けたことです。競合だからといってピリピリした雰囲気はまったくなく、「お互いに補える部分があれば協力していけたらいいですね」といった前向きな言葉までいただき、心が温かくなりました。
同じ業界にいるからこそ共感できること、そして学べることがたくさんある–––––そんなことを実感した、印象的な時間でした。
ちなみに、お昼ご飯は国際センタービルと地下でつながっている地下街「ユニモール」にある「ためつ食堂」で、名古屋飯セットをいただきました。ちゃっかりトッピングで味噌カツも追加。甘めのお味噌がとても美味しくて、名古屋らしさをしっかり堪能できました。

セッションは「MTなごや」と一緒に登壇
シックス・アパートのセッションは、名古屋を拠点とするMovable Typeのユーザーグループ「MTなごや」主宰の株式会社荒川印刷・佐藤新一さんと一緒に行いました。
セッションのタイトルは「SaaS型なのに自由度の高い本格CMSでサイト構築と運用のコスパ&タイパUP! MovableType.netの便利機能とユーザー事例のご紹介」。SaaS型CMS「MovableType.net」を使ったサイト構築・運用の効率化ポイントや、今秋リリース予定の「Movable Type 9」の新機能についてもご紹介しました。
セッションでは、これらの中から厳選した機能を、限られた時間でピックアップして解説。当日発表したシックス・アパートのスライドは、ぜひこちらからご覧ください。

セッションの後半では、「MTなごや」の佐藤さんに、各地のユーザーコミュニティの紹介やMovable Typeを活用した構築事例についてお話しいただきました。

当日発表された佐藤さんのスライドは、ぜひこちらからご覧ください。
https://speakerdeck.com/potaufeu/movable-type-yuzashi-li
質疑応答ではたくさんのご質問をいただき、とても有意義な時間となりました。セッションにご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
GA4とClarityのセッションにも参加
今回のイベントでは、ほかにも魅力的なセッションが目白押しでした。
セッションはすべて予約制で、空きがあれば当日予約も可能。事前予約していたものも含め、私は2つほど参加させていただきました。
そのひとつ、運営堂の森野誠之さんによる「データってこんなに面白い!GA4とClarityでわかるユーザーの気持ち」のセッションでは、「データ分析は自分ですべて手を動かすもの」という思い込みが見事に覆されました。
ユーザー属性やサーチコンソールのデータ、ヒートマップなどを分析の指示とともにAIに渡すことで、ペルソナ設計から改善施策の提案まで自動化できる方法が紹介され、すぐにでも試したくなる内容ばかり。さらに、ChatGPT・Gemini・Claudeといった生成AIの使い分けについてのお話も非常に参考になり、それぞれの特性を理解し、適切に活用することの大切さを改めて実感しました。

たくさんの出会いと学びに感謝!
イベント終了後は、関係者約80名が集まる懇親会にも参加させていただきました。初めてお会いする方ばかりで最初は少し緊張していたものの、CMSやWeb業界で活躍されている皆さんと直接お話でき、とても充実した時間になりました。
懇親会では、あちこちのテーブルで「AI」というキーワードが頻繁に出ていたのが印象的でした。セッションだけでなく、日常の会話の中でもAIが大きな関心事になっているのだと改めて実感。
今回「contents.nagoya 2025」に参加してみて、リアルなイベントだからこそ生まれるコミュニケーションや情報交換の価値を強く感じました。新たな出会いや学びがたくさんあった、とても充実した1日でした。
次は「 MTDDC Meetup TOHOKU 2025」に参加!
シックス・アパートとしては、「contents.nagoya 2025」の次は、「MTDDC Meetup TOHOKU 2025」への参加が控えています。

「MTDDC Meetup TOHOKU 2025」は、Movable Typeの東北エリアユーザーグループ「MT東北」が主宰するイベントです。今回のテーマは「CMSが集まる場所」。Movable Typeだけでなく、多くのCMSベンダーやコミュニティが参加予定です。
同イベントは2025年7月26日(土)、TKPガーデンシティ仙台で開催されます。さまざまなCMSの情報収集をしたい方は、ぜひ足を運んでみてください。仙台でお待ちしています!
文:長澤亜耶実(シックス・アパート)、写真提供:シックス・アパート
